環境・エネルギー工学科/Q&A・問い合わせ

HOME

概要

教育

教育・研究室リスト

卒業後の進路

在学生の声

アクセスマップ

Q&A・問い合わせ

リンク集

Q&A

問い合わせ

Q&A集

Q    学科説明会はあるのでしょうか?

A    学科説明会はオープンキャンパス等の機会に行われています。実施の日程が決まりましたら、環境・エネルギー工学専攻のHP(トップページの新着情報欄)などを通じてご案内しますので、学科だけでなく、専攻のHPも定期的にチェックして頂ければと思います。

 

   どのような入試対策をすればよいですか?

    入試問題は工学部共通のものですので、過去の工学部の過去問を参考に勉強してください。

 

Q    入学試験の倍率はどれくらいでしょうか?

A    平成18年度入試は、前期日程2.3倍、後期日程7.9倍でした。平成19年度入試は、前期日程2.7倍、後期日程10.1倍でした。

 

   キャンパスはどこになりますか?

    工学部共通で、1年生の時は豊中キャンパスで共通教育科目を受講し、2年生以降は吹田キャンパスで専門教育科目を受講します。

 

Q    バイクまたは車で通学できますか?

A    学部学生については、基本的には認められていませんが、身体上の問題など特段の理由がある方については認められる可能性があります。

 

Q    寮はありますか?

A    豊中キャンパス近くに男子寮2つ、女子寮1つがありますが、吹田キャンパス周辺にはありません。

 

Q    大学の近くの学生向けマンションの状況を教えて下さい

A    大学から歩いて15分程度のところに、比較的多数のワンルームマンションなどが散在しています。家賃はワンルームマンションで5〜6万円程度のようです(豊中、吹田両キャンパスとも)。

 

   就職状況を教えてください。

    大学を卒業した人の大部分は、大学院(環境・エネルギー工学専攻)に進学します。

      大学院修了後の進路については、こちらをご覧ください。

 

Q    例年の授業や試験期間について教えて下さい。

A    年度によって多少の変動はありますが、

 前期授業期間:4月1-2週目〜7月下旬

 前期試験期間:7月下旬〜8月中旬

 夏季休業:  8月中旬〜9月末日

 後期授業期間:10月1週目〜1月下旬 <但し、冬季休業12月最終週〜1月1週目の1週間程度)

 後期試験:  2月1週目〜中旬

となっています。

 

   女子学生なのですが、工学部には女子は少ないと聞いて少し不安です。

    ご心配には及びません。環境・エネルギー工学科は比較的女子学生の数も多く、現2年生では、84名中14名、現1年生では、84名中13名が女子学生です。

 

その他、皆さんから寄せられた質問とその回答を順次こちらに掲載していきます。

お問い合わせはこちらまで。

 



(C) All Rights Reserved Department of Sustainable Energy and Environmental Engineering, School of Engineering, Osaka University