環境・エネルギー工学科/在学生の声

HOME

概要

教育

教育・研究室リスト

卒業後の進路

在学生の声

アクセスマップ

Q&A・問い合わせ

リンク集

在学生の声

 

川岸 正寛君(環境・エネルギー工学専攻、博士前期課程2年生)

みなさん、元気ですか?受験を控えた今、昼夜を問わず勉強していることと思います。僕も、受験生時代、進路や恋に悩みながら、勉強していました。ところで、環境やエネルギーに関するさまざまな問題は、近い将来に僕たちが直面する最大の課題だといえます。みなさんの持つ若くて柔軟な感性をもって、この地球規模の課題に向き合ってみませんか?みなさんとともに、環境・エネルギー工学科で勉強・研究ができることを願っています。

それでは、体に気をつけて、勉強がんばってください。みなさんと阪大であえることを楽しみにしています!

 

 

松井 久恵さん(環境・エネルギー工学専攻、博士前期課程2年生)

私達の身の回りで使用されている化学物質の中には、生態系や人々の健康に対して、悪影響を及ぼすことが懸念されている物質が数多く存在します。現在、私は微生物やほ乳動物の組織を用いた実験により、そのような物質の生態系への具体的な影響を評価しています。私の所属する研究室では、他にも多くの学生がバイオテクノロジーの各種技術によって、自然生態系の持つ自浄能力を活用した、土壌・水系の環境保全及び浄化の調査・研究を行っています。皆さんもぜひ、環境・エネルギー工学科で学び、研究しましょう!!

 

 

平成18年度入学生の広場アクセス制限有)

 

 

 



(C) All Rights Reserved Department of Sustainable Energy and Environmental Engineering, School of Engineering, Osaka University